本サイト[宮本武蔵]は、宮本武蔵に関する総合的研究を目的とするものである。これを公開の場とする我々の研究プロジェクトでは、宮本武蔵について、その思想・芸術・伝記・歴史状況等々にわたり、多方面からの諸研究が実施されている。
このような研究プロジェクトが興されたというのも、従来、武蔵研究のレベルがあまりにも低く、ために世間に謬説・妄説の跋扈をもたらしていたのを、見るに見かねて「蹶起」した、という事情がある。
すなわち、戦前までは明治大正期の武蔵研究の支配するところであり、戦後にしても見るべき研究は二三を数えるにすぎない。とくに近年、武蔵研究と呼べるものはほとんど絶無の状態であった。その結果、無数の武蔵関係書物が繁茂増殖する一方で、武蔵の真実はますます罔昧化せざるをえないという有様である。まことに嘆かわしいことである。
とりわけ、武蔵の『五輪書』に「生国播磨」と明記されているにもかかわらず、その「播磨の武蔵」の研究が従来手薄であった。我々の研究プロジェクトは、それゆえこれを重視し徹底研究しようという企てとして始まった。その後多方面に研究は展開され、その作業を通じて武蔵研究の袋小路を突破するところ、まさに成果があったと言うべきである。
これにより、我々の研究プロジェクトは、2003年初頭に公開を開始したが、研究そのものは現在なお発展途上にある。本サイトは、それら武蔵研究における諸作業の当面の果実を公表し、それによって今後の研究進展に資すること、これを本来第一義の目的とするものである。 (鈴木幸治&播磨武蔵研究会)
最新更新日 2016-10-30
// since Jan. 2003
|
伝宮本武蔵筆 枯木鳴鵙図
|
Contents:
―――――――――――――――――
武蔵の出身地はどこか
出生地論争に決着をつける
・史実にあらず・吉川版武蔵の虚構・武蔵の出生地論争・美作説に根拠なし・播磨説1: 印南郡米田村・播磨説2:揖東郡宮本村
―――――――――――――――――
宮本武蔵とは何者か
五輪書の思想とその時代
五輪書研究会版テクストと現代語訳評釈 最高にして最強とされる五輪書専門サイト
―――――――――――――――――
宮本武蔵 資 料 篇
関連史料・文献テクストと解題・評注
泊神社棟札・播磨鑑など他では得られない 関係資料公開掲載。研究者騒然。必見!
―――――――――――――――――
宮本武蔵 美 術 篇
Art Works of Musashi
武蔵は剣術のみにあらず。アーティスト武 蔵の作品群と背景を読み解く武蔵美術論
―――――――――――――――――
宮本武蔵 サイト篇
Real and/or Virtual Sites Guide
Web上のサイトだけがサイトではない。
とくに情報の少ない播磨の武蔵関係地 宮本村・米田村他を詳細ガイドマップ つきでディープに案内。探訪者垂涎とか
―――――――――――――――――
坐談・宮本武蔵
播磨武蔵研究会萬珍放談会
宮本武蔵なんでも言いたい放題座談会 内容はかなり辛口だが、意外に大好評
―――――――――――――――――
Special [資料篇]武蔵の五輪書を読む
New! [資料篇] 武蔵伝記集 連載UP!
New! [坐談武蔵] 第10回 UP!
―――――――――――――――――
【以後、順次論文追加・加筆】
|