坐談・宮本武蔵
播磨武蔵研究会萬珍放談会
Go to Other pages:
Home Page
略伝年譜
出身地は
武蔵とは
資 料 篇
美 術 篇
サイト篇
生國播磨の武士、新免武藏守藤原玄信、年つもりて六十。我若年の昔より兵法の道に心をかけ、十三歳にして始て勝負をす。其あひて新當流有馬喜兵衛と云兵法者に打勝、十六歳にして但馬國秋山と云強力の兵法者に打かち、二十一歳にして都へのぼり、天下の兵法者に逢、数度の勝負を決すといへども、勝利を得ざると云事なし。其後國々所々に至り、諸流の兵法者に行合、六十餘度迄勝負をすといへども、一度も其利をうしなはず。其程、年十三より二十八九迄の事也。 (五輪書・地之巻)
坐談・宮本武蔵   目  次

第10回
 芝居とアニメ。武蔵物二題 
 (2010年7月)

第9回
 武公伝研究余滴 
 (2007年12月)

第8回
 肥後系武蔵伝記のバックヤード 
 (2006年12月)

第7回
 伝説としての巌流島決闘 
 (2005年11月)

第6回
 武士道以前・武士道以後 
 (2004年12月)

第5回
 NON PENIS A PENDENDO 
 (2004年7月)

第4回
 「MUSASHI記念」武蔵本大書評会 
 (2004年1月)

第3回
 侵略戦争・戦場と掠奪 
 (2003年12月)

第2回
 可笑、「珍説」宮本武蔵 
 (2003年5月)

第1回
 INTRO_DUCTION 
 (2003年2月)